MBTI®を受検しグループ演習や個別の支援を受けられた方が、さらに自己と他者の理解を深めるためのコースです。カール・ユングの心理学的タイプ論を掘り下げ、より立体的に人の心の機能を見ていきます。
MBTIの枠組みを使い、人の性格は心の働きの指向によりタイプ分けできることを学びましたが、タイプは単なる指向の組み合わせではなく、最も信頼する心の機能が外界あるいは内界で使われることによって違いが生じています。また、タイプは人生の段階に応じて発達していきます。つまり、人の性格は、型にはめ込んで分類するものではなく、動きがあり、非常に多様なものだと言えます。
本ゼミでは、自分の中で中心的な役割を担っている心の機能を理解することと、自分を意識的に成長させていくヒントを得ることを目指します。それはまた、他者にも同じように複雑な心の働きがあるということを知ることでもあり、人との関わり方に活用することができます。
■ 対象者: 久野塾ビジョン創造スクールでMBTIのセッションを受講された方、久野塾ゼミ「自己理解と他者理解 ~MBTI の活用:基本編」を受講された方、他の機会でMBTIの受検とフィードバックを受けられた方
■ 主な構成
ユングのタイプ論とMBTIの枠組みの復習
指向の序列
ストレスの影響
人生を通じたタイプの発達
成長に向けた課題
■各自、下記のテキストをAmazon で購入してご準備ください。発送まで時間がかかることがありますので、余裕を持って6月10日ごろまでに注文してください。
「MBTIタイプ入門 タイプダイナミクスとタイプ発達編」
(園田由紀、JPP)(2,640円、送料別)
*入手できない場合は、久野塾事務局宛てご連絡ください。